
2015年9月に、ニューヨーク国連本部において、「国連持続可能な開発サミット」が開催され、150を超える加盟国首脳参加のもと、その成果文章として、「持続可能な開発のための2030アジェンダが採択されました。 採択文章には、先進国と途上国が共同で取り組むべき国際社会全体の開発目標として、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)が掲げられた。SDGsとは、2000年から2015年までにおけるミレニアム開発目標(MDGs:Millennium Development Goals)で積み残した貧困や飢餓といった課題に加え、国際社会の共通課題である気候変動や格差是正などを含む、17の目標とそれに対応する169項目のターゲットが盛り込まれた国際目標。
近年、「環境」に対する社会的意識は年々高まってくる中、2015年に、ニューヨーク国連本部にて行われた国連総会で「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、具体的行動指針であるSDGs(持続可能な開発目標)が示されました。当社が従事するリユース、リサイクルと「環境」は密接な関係であり、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に率先して賛同し、持続可能な社会に向けて事業を展開していくことが重要だと考えます。株式会社RGはリユース、リサイクルを軸に社会課題の解決に貢献し、お取引様やお客様と連携を図ることで持続可能な明るい未来の実現を目指して参ります。


リサイクルビジネスを通じて、環境・経済に持続可能な社会を推進!
- 不要品を徹底的にリユース・リサイクルすることで、環境負荷及び処理費用の削減
- 中古品の国内販売はもとより、国内で再販できない大型タンスや中古食器などを必要としている国や地域へ輸出し、安価で状態の良い中古品を現地に提供し生活向上に貢献
生活の中で、SDGSを意識してみる、そうするとまず最初にできること、ものを捨てない、再利用すること。
これまでゴミだと認識していたものを、『見方を変える』、何かに再利用できるか想像してみる。
すると、まだまだ何かに使えたりすることに気づく。




この、『見方を変える』方法は、日常生活の上でも基本的な考え方の一つ。
これまでとは、違った視点で新鮮な本質をつかみ取る行為が、日常生活を豊かにし、社会課題を解決するでしょう。
日頃より、 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)等にて、大変お世話になり誠にありがとうございます。
当社は、『3Rの視点から、資源と人(ひと)の想いが循環する社会の実現』を軸に、お客さまや地域の皆さまと共に成長発展する事をテーマとしています。
企業理念
地球規模での深刻な環境破壊や気候変動の影響に対して、高度循環型社会ならびに脱炭素社会への貢献を図ります。
ステートメント
いまの消費生活を続けていくと、やがて地球2.8個分の天然資源が必要になると言われています。
限るある地球の資源。失われたものは沢山あります。
日々生産される工業製品、そして排出された廃棄物を、再び資源に戻せたら。
価値がないと思われていたモノにこそ、未来を拓く、大きな可能性があります!。
創りたいのは、未来に捨てない、サステナブルな社会の創造。
そして、その夢を当社だけでなく、お客さまや地域の皆さまと共に実現したい。それが、株式会社RGの存在意義です。
会社名 | 株式会社RG かぶしきがいしゃあーるじー |
設立 | 2023年2月22日 |
本社所在地 | 埼玉県草加市北谷3-28-29 |
役員 | 松井 克幸 まつい かつゆき 村岡 凌太郎 むらおか りょうたろう |
資本金 | 3,000,000円 |
事業内容 | 1. 貿易業 2. 各種小売業及び各種卸売業 3. 飲食店の経営 4. 内装デザインの企画、立案及び設計 5. 建築、内装仕上、大工、左官、とび・土工及び解体工事業 6. 古物営業法に基づく古物商 7. 人材派遣業 8. 不動産の賃貸及び管理 9. 宅地建物取引業 10.インターネットを利用した通信販売業、卸売業及び小売業 11.貴金属の製造販売 12.運送業 13.前各号に関するコンサルタント業務 14.前各号に附帯関連する一切の業務 |
決算期 | 8月 |
採用情報は、ただいま準備中です。
もし、当社にご興味がある方はお問い合わせフォームをご利用ください。